
入試分析報告会
今年の関関同立入試を分析。
傾向や変更点など来年に活かせるポイントが満載!
主な内容
今年度の関関同立入試の志望者数・倍率など総合分析をご説明させていただきます。
英・数の主要教科について、今年度の入試問題の特徴・変更点をいち早くお伝えします。
直近の入試分析報告会概要
配信期間 | 2023年3月10日(金) ~ 2023年3月24日(金) |
---|---|
配信方法 | YouTube |
配信内容 |
※( )内の時間は予定です。
|
お申込み締切日 | 2023年3月3日(金) |
お申込み~視聴までの流れ
「こちら」からお申込みください。申込み締切:3月3日(金)
3月9日(木)までに、お申込みいただいたメールアドレス宛にYouTube視聴用URLと講演用資料のデータをお送りします。資料は必要に応じて印刷をお願いいたします。
3月10日(金)~3月24日(金)の間に視聴用URLからご覧ください。
お申込み特典

関関同立入試分析報告会にお申込みいただいた先生方にお送りいたします。
毎年、多くの高校で進路指導の際にご利用いただいている資料です。
ぜひご活用ください。
〈資料発送予定日〉2023年3月7日(火)
過去の入試分析報告会風景
参加者の声
兵庫県立C高校
ご担当教科:数学
ご担当学年:3年
文系が苦手な自分にとって、国・英の対策が聞けて良かったです。
大阪府私立B高校
ご担当教科:数学
ご担当学年:3年
関関同立のアドバイスはとても参考になります。毎年のように参加させていただいています。来年も是非!
奈良県立A高校
ご担当教科:日本史
ご担当学年:3年
毎年参加させていただき、参考にしています。10年前より偏差値に見合った進学先に進ませようと、受験指導に力を入れています。最近は関関同立に行きたいという生徒、行かせたいという保護者が増えています。
入試分析報告会その他入試対策情報などを配信