エール学園のご案内
概要


法人名 | 学校法人エール学園 |
---|---|
校長 | 木村 多恵子 |
理事長 | 崎村 真 |
所在地 | 〒556-0011 大阪市浪速区難波中3-13-1 |
電話番号 | 06-6647-0008 |
FAX番号 | 06-6647-6211 |
理念
理事長からの挨拶
エール学園の歴史は、変化への対応とさらなる大きな夢への挑戦の歴史でもあります。その中心には常に人材育成への熱い思いがありました。そして、学園設立時から現在まで、エール学園の教育は「進学教育」と「職業教育」を貫いてきました。 振り返れば、国内では徐々にそして確実に忍び寄る18才人口の減少、東日本大震災、海外では中国との尖閣諸島の問題等、学園の存続にかかわる大きな外的変化を経験し、その変化を乗り切ってきました。 この間、どの時代を切り取っても、学生に対して「つくす自分」が実践されていたと思います。予備校での「面倒見が良い」という評価や専門学校での「手厚い就職指導」による「就職のエール」という評価など、常に学生に寄り添い、学生の夢「なりたい自分」の実現に、すべてを投げ打って誠実に対応する職員の姿が思い出されます。 さらにメンタリングの導入により、実践面、思想面でも「つくす自分」の深化が進んで来ていると思います。教育は人です。人材育成に関わる我々の人間性と思いが人を育てていきます。 現在、エール学園は多くの留学生で溢れています。留学生は「進学教育」「職業教育」に分かれ、学生それぞれの夢の実現のため日々努力しています。 エール学園は日本人の教育から発し、外国人の教育へと大きく変化を遂げました。 我々はこれからの50年も、起こってくるだろう内外の変化を乗り切り、留学生教育を通して日本と日本を取りまく外国との関係において、日本との懸け橋、平和の使者となる有能な人材を育成し、世界平和に貢献するという大きな夢の実現に挑戦していきます。
関関同立受験サポートにおける事業内容
学力判定模試として、関関同立学力判定模試を実施しています。関関同立の入試問題に精通したベテランぞろいの作成チームが作問を担当。関関同立学力判定模試は2024年第2回で通算85回目となります。
入試本番の雰囲気が体感できるよう、関関同立のキャンパスで模試を実施しています。遠方にお住まいの方には、高校内受験や自宅受験も行っております
本番試験の準備に最適な学力判定模試を、より多くの方にご利用いただければ幸いです。
受験生の得意・不得意分野が確認できる詳細な成績表をご提供しており、合格に向けて取り組むべき課題を把握できます。
この他、一括校にご登録いただいた学校様には、貴校受験生と全受験者との比較資料も提供しております。
なお、関関同立学力判定模試では産近甲龍の判定も行っています。
エール学園の経験豊かな分析チームが、関関同立をはじめとした関西主要大学の受験傾向や入試動向を分析しています。分析結果は「受験指導に必携」との評価をいただいております。
数字で見る予備校エール学園の特長



沿革
1968年 | 難波電気工学院を開校する。 |
---|---|
1969年 | 日本写植学院を開校する。 |
1976年 | 予備校部門で学校法人の認可をとり、学校法人エール予備校発足 2号館建設 |
1979年 | 専門学校3校を統合させ、学校法人エールリカレントビジネス学院を開校する。 設置学科 : 経理学科、秘書学科、情報処理学科、英会話学科 |
1983年 | 校名をエールリカレントビジネス学院からエールビジネス専門学校に 改称する。 3号館建設 |
1988年 | この年より国際化を強力に推進 エールオーストラリア校、ゴールドコーストカレッジオブビジネスを 開校する。 |
1989年 | 学校法人エールビジネス専門学校の中に日本語学校発足 |
1995年 | アジア拠点としてエールコリア(韓国ソウル)、エールチャイナ(中国上海・北京・広州)へオフィスを開設する。 |
1997年 | エール予備校の拠点校として、西大寺校・橿原校・王寺校を開設する。 |
1998年 | エールビジネス専門学校からエールネットワーク専門学校へ校名を改称する。 テラ外語専門学校を開校する。 設置学科 : 国際留学科、国際ビジネス学科、応用日本語学科 |
2005年 | 国際メンターシップグラジュエートスクールを開校する。 |
2006年 | エール予備校、エールネットワーク専門学校、テラ外語専門学校を統合させ 学校法人エール学園に名称を統一 設置学科 :国際ビジネス学科、国際コミュニケーション学科、コンピュータービジネス学科、応用日本語学科、 日本語教育学科、 大学受験専科 |
アクセス


大阪市浪速区難波中3-9-1 御堂筋線なんば駅 5番出口より徒歩約5分