2025年3月13日(木) 2026年関西私大入試変更点①

〔1〕同志社大学

   *「文化情報学部」のAO入試が廃止され、『自己推薦入試』が導入される。
     ⇒ 横断的思考力評価型入試(定員:15名)
     ⇒ 出願資格:英語・国語・数学・情報のうち、いずれか2つの学習成績が4.0以上である。
     ⇒ 選考方法:提出書類、模擬授業受講型試験、筆記試験(総合問題)、取得資格(加点制度あり)の総合判定
   *「政策学部」の大学入学共通テスト利用入試の4科目方式が、『5科目方式』に変更となる。〔満点は、650点→800点〕
     ⇒ 数学Ⅱ・数学B・数学C(100点)が必須になる。
     ⇒ 英語の得点が200点に圧縮される。〔今迄は250点に圧縮〕
     ⇒ 地歴公民・理科・情報から1科目選択、得点は200点に換算する。
   *「グローバルコミュニケーション学部中国語コース」の自己推薦入試の選考方法に変更がある。
     ⇒ 「小論文+口頭試問」が『小論文+面接』になる。
   *一般選抜入試で「数学B」の出題範囲が変更となる。
     ⇒ 「数列」が『数列、統計的な推測』になる。
   *「社会学部産業関係学科」の大学入学共通テスト利用入試で、個別学力検査が課されなくなる。

〔2〕関西学院大学

   *「人間福祉学部」の学部特色入試の出願資格が変更となる。
     ⇒ 条件④の能力・資格評価から「TOEFL®」が除かれ、以下の条件が付加される。
     ⇒ 『英語資格・検定試験を出願資格とする場合は、本学が指定する英語資格・検定試験〔4技能〕の
                                   スコアCEFR B2レベル以上を有する者に限る』

〔3〕関西大学

   *『システム理工学部/グリーンエレクトロニクス工学科(62名)』を設置予定。
   *「経済学部」の総合型選抜AO入試の募集定員が10名となる。(変更前5名)

〔4〕立命館大学

   *『デザイン・アート学部(180名)』の設置構想中。《 衣笠キャンパス 》
   *学部個別配点方式に『情報型(独自問題)』が導入される。
     ⇒ 情報型文系(英国情報):経営、総合心理、スポーツ健康、食マネジメント
     ⇒ 情報型理系(英数情報):映像、情報理工  〔※ 但し、個別配点方式の異なる型との併願は不可。〕

〔5〕甲南大学

   *「理工学部」を改組・再編し、『環境・エネルギー工学科(40名)』を開設予定。
     ⇒ 物質化学科、生物学科、宇宙理学・量子物理工学科〔各学科45名〕の4学科体制
     ⇒ 2027年、岡本キャンパスに理系棟が新たに竣工予定

〔6〕近畿大学

   *堺新キャンパスに『看護学部(110名)』の設置構想中。

〔7〕京都産業大学

   *「文化学部(370名)」が、3学科体制に改組・再編される。
     ⇒ 文化構想学科(170名)、京都文化学科(100名)、文化観光学科(100名)
   *『アントレプレナーシップ学環(30名)』を開設予定。

〔8〕京都女子大学

   *「文学部史学科」が『文学部歴史学科』に、「文学部国文学科」が『文学部日本語日本文学科』に名称変更を予定。

入試対策情報や関関同立模試のご案内などを配信

高校の先生向けメール配信