最新情報入試情報

入試最新情報

  • (1)同志社大学
    *2024年、「政策学部」の全学部日程(文系/選択科目重視型)で科目配点が変更となり、文系の他学部と同じ配点となる。
       ⇒ 〔旧〕英語:200 国語:150 選択:200 = 550点満点
       ⇒ 〔新〕英語:200 国語:150 選択:150 = 500点満点
    *2024年、「法学部」の自己推薦入試の出願資格の外国語検定試験から「TOEFL iBT🄬 Home Edition」で取得したスコアが対象外となる。

    (2)立命館大学
    *2024年、「映像学部」「情報理工学部」が大阪いばらきキャンパスに完全移転となる。

    (3)京都光華女子大学
    *2024年、「医療福祉学科」に『作業療法専攻(30名)』を短期大学部に『歯科衛生学科(3年制・80名)』を設置構想中。
    (4)京都先端科学大学
    *2024年、「バイオ環境学部」の入試制度を変更予定。
       ⇒ 公募推薦入試A日程:英語+国語or数学or化学or生物から1科目選択の2科目受験
        〔旧:英語+国語or数学から1科目選択の2科目受験〕
       ⇒ 公募推薦入試B日程:英語+国語or数学から1科目選択の2科目受験
        〔旧:英語+国語or数学から1科目選択+物理or化学or生物から1科目選択の3科目受験〕

    (5)大阪経済大学
    *2024年、『国際共創学部』を設置構想中。

    (6)大阪歯科大学
    *2024年、『看護医療学部(仮称)』を設置構想中。
       ⇒ 地域連携・実践研究センターを同時に開設予定

    (7)大阪成蹊大学
    *2024年、『社会学部(120名)』を新設予定。

    (8)大阪体育大学
    *2024年、「体育学部」は『スポーツ科学部』に再編され、1学科体制となる。
       ⇒ 2年次後期から6つのコースのいずれかに所属する

    (9)森ノ宮医療大学
    *2024年、「総合リハビリテーション学部」に『言語聴覚学科』を設置構想中。
    *2024年、総合型選抜及び一般選抜において出題科目の変更が予定されている。
       ⇒ ① 総合型選抜B日程で、「生物・化学の選択が不可」となる。
        ② 一般選抜前期日程で、「物理の選択が不可」となる。
        ③ 一般選抜後期日程で、「化学の選択が不可」となる。
       ⇒ 但し、臨床検査・臨床工学・診療放射線は、「数学」が必須。

    (10)宝塚医療大学
    *2024年、『観光学部(100名)』の設置構想あり。
       ⇒ 1年次は宮古島(全寮制)、2年次以降は東京or大阪のキャンパスへ。
       ⇒ 地元枠:30名と留学生枠:30名あり

    (11)龍谷大学
    *2025年、「社会学部(450名)」を深草キャンパスに一括移転する。
       ⇒ 『総合社会学科』の1学科制に学部が改組される。
        ≪現代社会、文化・メディア、健康・スポーツ、現代福祉の4コース制≫
       ⇒ 瀬田キャンパスに新学部の設置構想あり。

    (12)近畿大学
    *2025年、「医学部」が堺新キャンパスに完全移転する。〔11月を目途に〕

    (13)追手門学院大学
    *2025年、茨木総持寺キャンパスに新校舎を建設し、拠点化する予定。
       ⇒ 目的:本部機能の集約と心理学部を除く既存学部の移転。
    ≪安威キャンパス:心理学部と法学部の2~4回生が学ぶ予定≫
       ⇒ 上記に合わせて学部増設(理系学部開設)を構想あり。